美濃加茂市の注文住宅なら|良質の柱で造る家、水川建設

水川建設 株式会社

和風住宅の豆知識 つくばい

2020年03月10日

 

和風住宅の豆知識

 

 

今日はつくばいについてです。

 

 

歴史

 

 

つくばいは、客が茶室に入る前、手や口を

 

清めるため露地に設けた設備です。

 

かがんで手水を使う動作から「うずくまる」の

 

意である「つくばい」と名前が付きました。

 

庭に湧く水を自然石で囲んだのが原型と考えられ

 

西芳寺の鹿苑寺(金閣)の厳下泉などにその形が見られます。

 

つくばいの形の完成は江戸時代初期以降のことです。

 

 

 

現代

 

 

一般住宅に茶室を設けることはまれです。

 

茶庭を造ることもめったにありませんが、茶庭が

 

日本庭園に与えた影響は大きく、茶庭に欠かせない

 

景物である石灯龍、飛石、つくばいは庭づくりの

 

三種の神器といわれ、現代でも庭の重要な要素です。

 

つくばいに用いられる手水鉢は、和風に整えた玄関や

 

座敷からみえる小庭に置くだけで日本風になります。

 

 

小さくても庭に合ったデザインの石造物を用い、

 

景色をたのしめるといいですね。